平成28年度
平成28年度
いよいよですね!
2016-10-28
もうすぐ11月ですね。早いもので今年も残り少なくなってきました。
いよいよ年が明けたら2年生の各論実習が始まります。ということで、今日は在宅看護論実習や精神看護学実習のときに着用する実習着の試着をしました。みんな、どのサイズが良いか悩みつつ友達と見せ合いながら試着していました。
写真撮影をお願いした男子学生に実習への意気込みを尋ねると、「頑張ります!」と力強い言葉が!
気持ちも身体も整えて、各論実習に向けてしっかり準備をしていきましょう。
K.I

基礎看護学実習Ⅰ前の最後の技術演習
2016-10-26
10月も下旬に入り急に肌寒くなりました。学院の木々も色づきはじめ、紅葉の季節です。
学院では、10月26日から1年生対象の基礎看護学実習Ⅰがはじまります。1年生にとっては、初めての臨地実習になります。病院の役割や機能を理解し、看護師としての役割や態度・姿勢など学びます。実習まで段階を追ってオリエンテーションを受け、技術演習を行います。
10月19日には実習前、最後の技術演習を行いました。学生・担当教員の前で緊張した表情で、与えられた課題に取り組み、発表しました。また最後に、全員で「衛生学的手洗い」を行い、技術演習を終了しました。初めての実習、不安も一杯だと思いますが、学内での学びが更に深められるよう、いろいろ見学し体験して欲しいと願っています。
※「衛生学的手洗い」とは、医療の場面においては、医療行為や看護行為の前後に石鹸と流水で手を洗い、あらゆる感染予防策の基本である手洗い方法。
クンちゃん

先輩の激励!
2016-10-17
卒業生のFさんが学院に遊びに来てくれました。
優しいFさん、「これから看護師国家試験の勉強に励む3年生へ」と差し入れもしてくれました。覚えることが多く忙しい毎日を過ごしている新人看護師のFさんですが、笑顔で日々の様子や他の卒業生の近況を話してくれました。卒業しても訪ねてきてくれるのは本当に嬉しいものです。心優しく頑張り屋の石見高看の卒業生のみなさん、健康に気をつけて仕事頑張ってね!元気な姿を見せに来てくれるのを教職員一同待ってますよ~☆
そして3年生のみなさん、先輩の激励を胸に、看護師国家試験に向けてしっかり気合をいれていきましょう!!

高看近く(?)の宝物 その3
2016-10-07
米国のニュース専門放送局“CNN”の「日本の最も美しい場所31選」に選ばれ、同じく米国の世界最大の旅行サイト“トリップアドバイザー”の「行ってよかった寺社仏閣ランキングトップ30」にランクインしたスポット。そこは学院の目の前、国道191号線を車で西に約2時間、山口県長門市にある『元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)』です。日本海を望む高台にある小さな神社ですが、私が行った9月の、とある日曜日は天気も良く、とにかく絶景!!
日本一入りにくい賽銭箱へも是非挑戦してみてください。
Ps:長門市と言えば、金子みすゞ、温泉、蒲鉾、焼き鳥....etc。旬な話題では12月に日露首脳
会談が開かれプーチン大統領が来長予定です。
………………………………………………………………………………………………………事務室voice

高看近くの宝物 その2
2016-09-29
先週は学院から車で4分少々の「医光寺」の紹介がありました。今週は少し離れて学院から約4キロのところ益田川下流にある「福王寺石造十三重塔」を訪ねてみました。
この石塔は今から287年前の益田川大洪水の時に発見され掘り出されたもので、十三重塔となっていますが十一塔だけが見つかり安置されたとのことです。何とか残り二塔を探し出し元の姿に戻したかっただろうと当時の人の姿、思いを勝手に妄想してしまいました。
鎌倉時代後期の石塔美術品が今日まで守り伝えられていること、歴史を感じつつ眺めました。
やよい
